「岩ぞう」シリーズ


ゼニスの弱点オートチョーク編

ゼニスストロンバーグはタコか?


 ゼニスの弱点の最右翼は、やっぱり「オートチョーク」みたいなんです。
 チョットまた難解なお話になるんですけど、「オートチョーク」の作動は次 のような概略です。
 まず「バイメタル・バネ」は膨張率の異なる複数の金属を張り合わせたモノで、 渦巻きバネにした場合、冷却水によって加熱されると、渦が巻き込むようになっ ています。そしてバネの端は、常に寒冷時には「チョーク・ジェット」に燃料が 導かれるような仕掛けになってるんです。だから「オートチョーク」なんですね 。
 て、ゼニスには「バキューム・キック・ピストン」という負圧ピストンがあっ て、バイメタル・バネの端と繋がっています。これはキャブレターのポート付近 の負圧を利用して、バイメタル・バネを引っぱり、混合気の濃度を調節する=チ ョーク作用を調節するモノです。さらに「ファースト・アイドル・ピン」は「キ ック・ピストン」の動きを制御するシロモノで、アクセル・ペダルの動きに合わ せて作動します。では寒い日にエンジンを掛けてみましょう・・・・。

1)始動前、アクセルペダルを1回踏むと「ファースト・アイドル・ピン」が リリースされ、バイメタルバネの力で「チョーク・ジェット」に燃料が導かれる ように支度されます。
 
2)セルで始動すると、キャブのポートに発生した負圧によって「バキューム ・キック・ピストン」が吸い動かされ、バイメタルバネとの張力の釣り合いがと れた位置まで、「チョーク・ジェット」に導かれる燃料の量を抑制します。
 
3)やがて冷却水の温度が上昇し、バイメタルバネの張力は減退。すると更に 「バキューム・キック・ピストン」は吸い動かされて、「チョーク・ジェット」 の燃料の量を減少=チョーク作用を終息させます。この過渡期にアクセルペダル を動かすと(=加速すると)、チョーク状態では混合気が濃過ぎて失火します。そ の際、一時的にチョーク作用をなくするために、「ファースト・アイドル・ピン 」をリリースし、ポートの負圧変化に応じて「バキューム・キック・ ピストン 」はバイメタルバネの張力を越えて引っぱります。 再び(チョーク状態の)アイ ドリングに戻ったときには、またバネと負圧の釣り合いがとれた=すなわち適量 のチョーク作用を行い始めます。
 
 う〜ん、やっぱり長くなりました(^^; 詰まるところ「オートチョーク」は、外 気温度と冷却水温度、バイメタルバネの張力、ポートの負圧、およびキックピス トンの質量が、自動的にチョークの混合気量を制御してるワケなんですね(^o^)  まあ、理に適っているとはいえ、まったくこんな複雑な仕掛けをよくも考えた ものデス・・・・たしかに正常に作動すれば便利この上ないんですが・・・(@_@;
 
 じゃ、トラブルはってえと・・・・。一概には言えないんですけど、この「バイ メタル」が阿呆になることが多いようですね。その他「キックピストン」の頭の シール漏れで、ポート負圧が計量できないとか、冷却水の入ってるウオータージ ャケットのシールがイカれて、水漏れとか・・・・。
 よくあるケースは、「効きっぱなし」なんです。半ば確率論なんですけど、一番 多い(と思う)「バイメタル阿呆」の場合、水温が上がっても張力が減退しない んですよ。それはピストンが「無チョーク状態」まで動けないってことですから 、すなわち「効きっぱなし」。ところが、それじゃあアイドリングが高すぎるっ てんで、スロットル・アジャスト・スクリューでスロットルを絞り込んでお茶を 濁す。更にゼニスには「アイドル・エア・レギュレータ」っていう排ガス対策の ネジが付いてて、アイドリング時の空気量を2次的に、かつ任意に調節できるん です。これをスロットル・アジャストに併せてグリグリねじれば、大抵の「効き っぱなし」は埋没させることが可能なんです。目に見えるのは、タコメーターの 数字だけですから。
 
 でもね、エンジンが回るのは、結局インマニが発生した負圧で吸い込む混合 気の質と量ですから、たとえ「効きっぱなし」であっても走ってりゃイイじゃん 、というのが本音かも知れません(^^;
 そうそう、たしかゼニスの「マニュアル・チョーク・キット」っての売ってまし たよ、英MOSSで。キックピストンの先の要の箇所を、直接ワイヤーで引っぱる、 単純な部品でした。件の友人は、それにコンバートして機嫌良くゼニスを使って います(^o^)v


 この記事は、MG亭に投稿された物を転載した物です。
 著作権は、文章については「岩ぞう」氏に、HTMLに関しては私にあります。